|

舞妓の茶本舗 直営の喫茶室「MAIKO茶ブティック」の、大好評メニューのレシピを、ほんの少しだけご紹介させていただきます。ほんとうは、あんまり教えたくないのですが、食べに来ていただけない遠方のお客様にも、MAIKO茶ブティックにお越しいただいたつもりで、ご覧になっていただければ嬉しく思います。もちろんMAIKO茶ブティックでもおいしく召し上がっていただけますので、ぜひお越しください。 お茶と茶がらを使ったお料理レシピはこちらから |
|
 | <材料 1人前>
焼豚・・・20グラム、ご飯・・・180グラム、卵・・・1個、ぶぶ茶漬(市販のお茶漬けのりでも可)・・・小さじ2、茶葉・・・小さじ1、醤油・・・適量、油・・・適量 |
| <つくり方>
1. | 焼豚はみじん切り、卵は炒り卵にして下準備をします。 | 2. | フライパンに油を適量入れ焼豚を炒めたら、ご飯を加えパラパラになるように炒めます。 | 3. | 炒り卵、ぶぶ茶漬、すった茶葉を入れ、さらに炒め、醤油で味を整えます。 |
|
| <材料 4人前>
【ホワイトソース】バター・・・50グラム、小麦粉・・・50グラム、牛乳・・・3カップ、塩、コショウ・・・少々、固形ブイヨン・・・1個、抹茶・・・大さじ1 【ライス】ご飯・・・700グラム、玉ネギ・・・2分の1個、人参・・・2分の1本、焼豚・・・60グラム、シーフード・・・30グラム、油・・・適量 【仕上げ用】とろけるチーズ・・・適量、バター・・・20グラム、パン粉・・・適量 |
| <ホワイトソース>
1. | フライパンにバターを溶かし、小麦粉を焦がさないように炒めます。 | 2. | 弱火にしてダマにならないように牛乳を少しずつ加え、コンソメ、塩、コショウで味を整えます。 | 3. | 鍋を火から下ろし、抹茶を加え混ぜ合わせます。このとき、抹茶は溶けにくいので、あらかじめ湯で溶いておいたものを使用するときれいに仕上がります。 |
| <つくり方>
1. | フライパンに油を引き、玉ネギ、人参、焼豚、シーフードを炒め、しんなりしたらご飯を炒め、塩、コショウで味を整えます。 | 2. | あらかじめバターをぬったグラタン皿にご飯を盛り、上からホワイトソースをかけます。その上からとろけるチーズ、パン粉、バターをのせます。 | 3. | 250度のオーブンで約12分焼くとできあがりです。 |
|
| <材料>
小麦粉・・・120グラム、ベーキングパウダー・・・5グラム、抹茶・京昔・・・10グラム、卵黄・・・5個、牛乳・・・120cc、サラダ油・・・90cc、グラニュー糖・・・140グラム、卵白・・・240グラム、甘納豆・・・90グラム、塩・・・少々 |
| <つくり方>
1. | 卵黄と牛乳をボウルに入れて混ぜ合せ、さらにサラダ油を加え混ぜ合せます。 | 2. | なじんだところに小麦粉、ベーキングパウダー、抹茶・京昔を加え、混ぜ合せて生地をつくります。 | 3. | 別のボウルに卵白を入れて、ツノが立つまで泡立て、グラニュー糖を3回に分けて加え、塩をふりメレンゲをつくります。 | 4. | 生地に、メレンゲを3回に分けて入れます。このとき泡をつぶさないようにサックリと混ぜ合せます。最後に甘納豆を入れて型に流し込みます。 | 5. | 型をトントンとして空気を軽く抜き、180度のオーブンで約30分焼き上げます。 |
|
| <材料 4人前>
牛乳・・・250cc、卵黄・・・3個分、砂糖・・・90グラム、抹茶・千代昔・・・大さじ2.5、生クリーム・・・200cc、無糖ヨーグルト・・・大さじ8、味付き茹で小豆・・・小さじ4 |
| <つくり方>
1. | 卵黄に砂糖を加え十分に泡立て、抹茶を加えてよく混ぜ込みます。この中に牛乳を温めて加え鍋に移して弱めの中火にかけます。木ベラで混ぜながらもったりするまで煮て火を止め、ボウルに移して氷水に当てて冷やします。 | 2. | やわらかめに泡立てた生クリームを混ぜ金属製のボウルに移し冷凍庫で冷やします。 | 3. | 半分ほど固まってきたら取り出して泡だて器で混ぜ、再び冷蔵庫に入れる。これを最低5〜6回繰り返します。 | 4. | できあがった抹茶アイスクリームを器に入れ、上から無糖ヨーグルトをかけます。 | 5. | 茹で小豆を添え、抹茶を振りかけます。 |
|
| <材料 4人前>
わらび粉・・・90グラム、水・・・400cc、砂糖・・・大さじ2、抹茶・京昔・・・大さじ1、きな粉・・・適量 |
| <つくり方>
1. | 鍋にわらび粉と砂糖、水を入れ、弱火で透明になるまで丁寧に練り上げます。50ccの湯で溶いた抹茶を加え、さらに練り上げます。 | 2. | 練り上がったら、バットなどの平たい型に入れ氷水で冷やして固めます(冷蔵庫で冷やすと固くなりすぎます)。 | 3. | 切り分けて器に盛り、好みできな粉を振りかけます。 |
|
| <材料 1人前>
市販の白玉ぜんざい・・・5個、味付き茹で小豆・・・大さじ2、抹茶・千代昔・・・小さじ1、熱湯・・・100cc |
| <つくり方>
|
MAIKO茶ブティックでは、上記以外にも、お茶を使った料理・パフェ等がお楽しみいただけます。ぜひお近くへお越しの際は、ぜひお立寄りください。 |
|
|
MAIKO茶ブティック 外観 |
喫茶コーナー |
|
|
|