茶どころ・京都からこだわりのお茶(日本茶・緑茶)をお届けいたします
玉露づくり一筋 山下氏の玉露
大人のあなたにご提案 マイボトルを持とう
こんな抹茶見たことない ピュア抹茶カプセル 抹茶サプリメント
こだわりの茶道具

日本茶のことを知ろう
アニメで学ぼう チャコのお茶知り体験記
日本茶インストラクターから学ぶ 日本茶教室
メールマガジン ぜひご登録下さい


お茶のこと学ぼう。

動画で学ぼうお茶のこと
第1話 舞妓の茶へ
第2話 お茶摘み体験
第3話 お茶を作る
第4話 お茶の種類
第5話 上手な淹れ方
第6話 お茶と健康

お茶の保存法
水について
お茶のことわざ
お茶と農薬
日本茶インストラクター
お茶と茶がらを使ったお料理レシピ
お茶の活用方法
日本茶教室ご案内

舞妓の茶本舗のこと

舞妓の茶本舗は、玉露の産地で有名な京田辺市に店を構えます
京都府京田辺市普賢寺上大門2-1
舞妓の茶はこんなところ
ネットショップ営業日

緑茶の喫茶室MAIKO茶ブティック
 メニューを見る
 お茶を使った料理レシピ
日本茶教室ご案内
お茶摘み体験
日本茶 世界事情
手揉み玉露 in ハワイ
普賢寺ふれあいの駅
スポンサー活動
メールマガジン
リンク集
参考図書


舞妓の茶本舗には、炉を切った自慢の大きな囲炉裏があります。決して派手な店構えとはいえませんが、古くから受継がれた囲炉裏は、お客様をほっと癒し、心安らげる場所。

そんな囲炉裏を囲んで飲むお茶は、こだわりの品ばかり・・・。
それもそのはず、舞妓の茶のある京都府京田辺市普賢寺は、古くから高級茶・玉露の産地として有名な茶処。
地元で栽培された玉露はもちろん、こだわりの茶葉が勢ぞろい。お茶の本場で、ほっとくつろげる囲炉裏を囲みながら、お茶しませんか・・・。



  舞妓の茶本舗のある京田辺市に遊びに来ませんか・・・・

上記のちらしをダウンロードして、京田辺市に遊びに来ませんか?(PDFファイル)
PDFファイルを開くためには、Adobe社のAcrobat readerが必要です。


近隣おすすめ観光スポット
 
酬恩庵 一休寺
緑につつまれ閑静なたたずまい。とんちで有名な一休和尚の寺として室町時代のおもむきを今に伝えています。
 ◆ MAIKO茶ブティックより徒歩10分

大御堂 観音寺
京田辺市で唯一の国宝・十一面観音像があり、天平時代の華やかさを伝えています。参詣道の桜並木と両脇の菜の花畑が見事に咲き誇る春の参拝がおすすめです。
 ◆ 舞妓の茶本舗より徒歩5分

地元・京田辺市普賢寺で採れた新鮮野菜や、お茶・お花・加工品などを販売しています。新鮮なものが手に入ると地元でも評判の市場です。
 ◆ 舞妓の茶本舗より徒歩1分











 
京都府京田辺市普賢寺上大門2-1 TEL 0774-62-0256 / FAX 0774-63-3269
Copyright(C) 2007 MAIKONOCHA-CHA-HONPO All Right reserved.