茶どころ・京都からこだわりのお茶(日本茶・緑茶)をお届けいたします
玉露づくり一筋 山下氏の玉露
大人のあなたにご提案 マイボトルを持とう
こんな抹茶見たことない ピュア抹茶カプセル 抹茶サプリメント
こだわりの茶道具

日本茶のことを知ろう
アニメで学ぼう チャコのお茶知り体験記
日本茶インストラクターから学ぶ 日本茶教室
メールマガジン ぜひご登録下さい

商品リスト
山下壽一の玉露
すすり茶 玉露
ピュア抹茶カプセル
抹茶フィナンシェ お菓子
抹茶金平糖 お菓子
  結婚式に!金平糖
抹茶生チョコレート お菓子
お菓子いろいろ お菓子
昆布茶・梅昆布茶
お茶漬け・お粥
ネオジャパネスク・あい茶揃
オリジナルラベルのお茶
マイボトルを持とう!
抹茶碗・茶道具類

お買い物ガイド
ショッピングの方法
よくあるご質問
ネットショップ営業日

お茶のこと学ぼう。

動画で学ぼうお茶のこと
第1話 舞妓の茶へ
第2話 お茶摘み体験
第3話 お茶を作る
第4話 お茶の種類
第5話 上手な淹れ方
第6話 お茶と健康

お茶の保存法
水について
お茶のことわざ
お茶と農薬
日本茶インストラクター
お茶と茶がらを使ったお料理レシピ
お茶の活用方法
日本茶教室ご案内


舞妓の茶本舗のこと

舞妓の茶本舗は、玉露の産地で有名な京田辺市に店を構えます
京都府京田辺市普賢寺上大門2-1
舞妓の茶はこんなところ
ネットショップ営業日

緑茶の喫茶室MAIKO茶ブティック
  メニューを見る
  お茶を使った料理
日本茶教室ご案内
お茶摘み体験
日本茶 世界事情
手揉み玉露 in ハワイ
普賢寺ふれあいの駅
スポンサー活動
メールマガジン
リンク集
参考図書

営業日・時間 お知らせ 地図・アクセス方法 ふれあい新聞 ぶらぶら散策

舞妓の茶本舗の前にある、普賢寺ふれあいの駅。地元生産者の新鮮野菜や加工品を販売されています。ふれあいの駅で買い物の後は、ぜひ舞妓の茶本舗にもお立寄りください。

営業日 火・木・土・日曜(週4回)
営業時間 8:00〜15:00
場 所 京田辺市普賢寺小田垣内62 アクセス
電 話 0774-62-4250
普賢寺ふれあいの駅 ちらし(PDFファイル)
PDFファイルを開くためには、Adobe社のAcrobat readerが必要です。
【最終更新日 2008年1月28日】
ご挨拶
普賢寺ふれあいの駅は、京都府南部の街・京田辺市で一番盛大な朝市です。旬の野菜はもちろん、加工品、四季の花など、品揃えも100種類以上と充実しております。

お客様は、地元・京田辺市の方だけではなく、枚方や、生駒・奈良市内からも多くのお客様にお越しいただいております。その方々は、お買い物だけではなく、人とのふれあいを楽しみに来られています。
また、月2回(第1・3土曜)は、アルプラザ京田辺店にも出張し、販売しております。

ぜひお近くにお越しの際は、お立ち寄り下さい。普賢寺のみんなでお待ちしております。







◆車でのご来店の場合は・・・
京奈和自動車道 田辺西インター下車およそ5分  詳しくは、上記地図をご参考ください
駐車場も多数完備しております
◆電車でのご来店の場合は・・・ 最寄り駅のご紹介
近鉄奈良線【三山木駅】/JR学研都市線【三山木駅】
最寄り駅より徒歩でご来店されますと、30分ほどかかります。タクシーが便利です。

◆◇◆ ご来店の際は、営業日・営業時間をご確認ください ◆◇◆

名 称

普賢寺ふれあいの駅 
住 所
京都府京田辺市普賢寺小田垣内62
TEL
0774-62-4250
営業日
毎週 火・木・土・日曜
営業時間
8:00〜15:00
ご来店、心よりお待ちしております。




【ふれあいしんぶん】
◆毎月一回 ふれあいしんぶん 発行しております
ふれあいの駅では、毎月第一日曜日に、地域の情報や、旬の野菜の料理法、こよみのことなどお知らせする、ふれあいしんぶんを発行しております。
ふれあいの駅のことがよ〜く分かります!!

 

ふれあいの駅から徒歩数分で、大御堂観音寺があります。
木心乾湿の十一面観音立像は天平時代の作で国宝に指定されています。全国で国宝で指定されている十一面観音様は七体しかありません。
その裏手の同志社大学のキャンパスに、継体天皇皇居跡の碑が建っています。
散策が終わりましたら、ぜひ舞妓の茶本舗でおいしいお茶を飲みに来てください。

京田辺市に行こう!


大御堂観音寺









 
京都府京田辺市普賢寺上大門2-1 TEL 0774-62-0256 / FAX 0774-63-3269
Copyright(C) 2007 MAIKONOCHA-CHA-HONPO All Right reserved.