茶どころ・京都からこだわりのお茶(日本茶・緑茶)をお届けいたします
玉露づくり一筋 山下氏の玉露
大人のあなたにご提案 マイボトルを持とう
こんな抹茶見たことない ピュア抹茶カプセル 抹茶サプリメント
こだわりの茶道具

日本茶のことを知ろう
アニメで学ぼう チャコのお茶知り体験記
日本茶インストラクターから学ぶ 日本茶教室
メールマガジン ぜひご登録下さい

商品リスト
山下壽一の玉露
すすり茶 玉露
ピュア抹茶カプセル
抹茶フィナンシェ お菓子
抹茶金平糖 お菓子
  結婚式に!金平糖
抹茶生チョコレート お菓子
お菓子いろいろ お菓子
昆布茶・梅昆布茶
お茶漬け・お粥
ネオジャパネスク・あい茶揃
オリジナルラベルのお茶
マイボトルを持とう!
抹茶碗・茶道具類

お買い物ガイド
ショッピングの方法
よくあるご質問
ネットショップ営業日

お茶のこと学ぼう。

動画で学ぼうお茶のこと
第1話 舞妓の茶へ
第2話 お茶摘み体験
第3話 お茶を作る
第4話 お茶の種類
第5話 上手な淹れ方
第6話 お茶と健康

お茶の保存法
水について
お茶のことわざ
お茶と農薬
日本茶インストラクター
お茶と茶がらを使ったお料理レシピ
お茶の活用方法
日本茶教室ご案内


舞妓の茶本舗のこと

舞妓の茶本舗は、玉露の産地で有名な京田辺市に店を構えます
京都府京田辺市普賢寺上大門2-1
舞妓の茶はこんなところ
ネットショップ営業日

緑茶の喫茶室MAIKO茶ブティック
  メニューを見る
  お茶を使った料理
日本茶教室ご案内
お茶摘み体験
日本茶 世界事情
手揉み玉露 in ハワイ
普賢寺ふれあいの駅
スポンサー活動
メールマガジン
リンク集
参考図書
サイトマップ


  お茶コラム 日本茶インストラクターとは??


ワインにソムリエがいるように、日本茶にも「茶ムリエ」がいることをご存知ですか?
ここでは「日本茶インストラクター」についてご紹介いたします。
参考: 日本茶スタイルブック  (社)日本茶業中央会 発行

社団法人日本茶業中央会では、日本茶文化の発展と、お茶のより深い理解と普及を図るため、日本茶についての知識・技術を備えた方を認定し、その活動を支援しようと、平成11年度に「日本茶インストラクター制度」を発足させました。

← 左写真は、舞妓の茶本舗で行う日本茶教室の様子


この制度は、下記の3つのクラスに分けて資格認定を行っています。
日本茶アドバイザー:初級クラス
日本茶インストラクター:中級クラス
日本茶マスター:上級クラス(発足予定)
いずれも年一回行われる認定試験(筆記・実技)に合格された方を認定します。

多くの日本茶アドバイザー・日本茶インストラクターが、テレビなどのマスコミ・カルチャーセンターなど講習会、お茶教室、営業活動など、幅広い分野で活躍しています。

また、日本茶インストラクター協会では、認定試験にそなえた通信教育「日本茶インストラクター講座」を開催しています。詳しくは、下記までお問合せください。


NPO法人 日本茶インストラクター協会
 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館5F
  TEL:03-5402-6078

◆ 舞妓の茶本舗でも、日本茶教室を開催しております。

舞妓の茶本舗でも、3名の日本茶インストラクターがおり、毎月2回(第2・4火曜日)、日本茶教室を開催しております。
分かりやすいと、たいへんご好評いただいております。
知っているようで知らない日本茶のこと、学んでみませんか?










 
京都府京田辺市普賢寺上大門2-1 TEL 0774-62-0256 / FAX 0774-63-3269
Copyright(C) 2007 MAIKONOCHA-CHA-HONPO All Right reserved.