茶どころ・京都からこだわりのお茶(日本茶・緑茶)をお届けいたします
玉露づくり一筋 山下氏の玉露
大人のあなたにご提案 マイボトルを持とう
こんな抹茶見たことない ピュア抹茶カプセル 抹茶サプリメント
こだわりの茶道具

日本茶のことを知ろう
アニメで学ぼう チャコのお茶知り体験記
日本茶インストラクターから学ぶ 日本茶教室
メールマガジン ぜひご登録下さい

商品リスト
山下壽一の玉露
すすり茶 玉露
ピュア抹茶カプセル
抹茶フィナンシェ お菓子
抹茶金平糖 お菓子
  結婚式に!金平糖
抹茶生チョコレート お菓子
お菓子いろいろ お菓子
昆布茶・梅昆布茶
お茶漬け・お粥
ネオジャパネスク・あい茶揃
オリジナルラベルのお茶
マイボトルを持とう!
抹茶碗・茶道具類

お買い物ガイド
ショッピングの方法
よくあるご質問
ネットショップ営業日

お茶のこと学ぼう。

動画で学ぼうお茶のこと
第1話 舞妓の茶へ
第2話 お茶摘み体験
第3話 お茶を作る
第4話 お茶の種類
第5話 上手な淹れ方
第6話 お茶と健康

お茶の保存法
水について
お茶のことわざ
お茶と農薬
日本茶インストラクター
お茶と茶がらを使ったお料理レシピ
お茶の活用方法
日本茶教室ご案内


舞妓の茶本舗のこと

舞妓の茶本舗は、玉露の産地で有名な京田辺市に店を構えます
京都府京田辺市普賢寺上大門2-1
舞妓の茶はこんなところ
ネットショップ営業日

緑茶の喫茶室MAIKO茶ブティック
  メニューを見る
  お茶を使った料理
日本茶教室ご案内
お茶摘み体験
日本茶 世界事情
手揉み玉露 in ハワイ
普賢寺ふれあいの駅
スポンサー活動
メールマガジン
リンク集
参考図書
サイトマップ


  お茶コラム お茶と農薬


お茶と農薬について、心配する人がいます。
毎日飲むものだからこそ、安全性は気になるものです。
茶園では、実際にどのようにして農薬が使われているのでしょう??
参考: 日本茶スタイルブック  (社)日本茶業中央会 発行


茶園の風景
お茶は、病害虫におかされやすい作物です。
一度病害虫の被害にあってしまうと、良いお茶が作れないだけでく、茶の樹そのものが育たなくなってしまいます。
しかも、飲んでおいしいと感じられる茶の樹、特に品種化された茶園ほど虫や病気の標的になりやすいのです。

そのため、病害虫からお茶を守るために、農薬はどうしても必要です。
そこで、問題となるのが、農薬そのものの安全性です。

農薬に関する法律には、
・食品衛生法
・農薬取締法
・水質汚濁防止法
・土壌汚染防止法  などがあります。

農薬を作る側も使う側も、これらの法律をすべてクリアーしなければ、農薬を使うことはできません。したがってお茶に使われる農薬は、安全基準を十分満たした農薬だけが、適正に使用されています。

特に産地では、農薬を極力使用しない、あるいは使用量を減らす生産方法が進められています。

最近では、お茶は飲むだけではなく「食べるお茶」も普及してきています。このことに合わせて、お茶に関する農薬の基準は、非常に厳しく、安全面に対しては細心の注意が払われています。

どうぞ、安心してお茶をお楽しみください。










 
京都府京田辺市普賢寺上大門2-1 TEL 0774-62-0256 / FAX 0774-63-3269
Copyright(C) 2007 MAIKONOCHA-CHA-HONPO All Right reserved.